neko's week diary

雑多なブログです

2018年にやったことをTwitter始めた6月からまとめていく

みなさん2018年お疲れさまでした。

あと少しで終わりですね。今年、僕がやったことをまとめました。

 

6月

f:id:nekoturedure:20181231151823j:plain

これが届く(これというのはセキュキャンの選考通過メール)

正直しばらくは信じられませんでした。Twitterもこの時期にスタート。

7月

 

 初Think Padを手に入れました。しかし

 

 そしてその後X250を手に入れる

 

8月

自作OSもくもく会に行きました。

nekoturedure.hateblo.jp

セキュキャンも行きました

 

9月

9月は思い浮かばないのでパス

10月

10月は技術書典・OSCに行きました。

nekoturedure.hateblo.jp

nekoturedure.hateblo.jp

11月

11月もとくに紹介できるものはありません。

12月

12月は地オリ・プランクトンサミット・青春18きっぷ旅行です。

chigakuneko.hateblo.jp

nekoturedure.hateblo.jp

nekoturedure.hateblo.jp

それではよいお年を

プランクトンサミット

はじめに

今更プランクトンサミットについて詳しくまとめようと思っても、もうあまり思い出せない(忘れるの早過ぎ)

というわけで僕のツイートを引っ張ってきてまとめて終わりにします。

 

ちなみにプランクトンサミットというものは

 

 

 という感じです。

それでは本編入りましょう。

本編

ちなみに #プランクトンサミット というものが生えていますが、これは僕が

 ↑のようなノリで作りました。

 

 

chigakuneko.hateblo.jp

地オリについては↑こちら↑をどうぞ(僕のもう一つのブログです。)

 何言ってるんだこいつ

 

 これしかしてませんでした。

 書かれていて面白かった

 

 

 

 皆さんありがとうございました。お疲れ様でした。

2018年ありがとうございました。

今日中にもう一本記事を出します。

これで終わります。

 

青春18きっぷで名古屋まで行った話

はじめに

どうもnekoです。

この前名古屋まで青春18きっぷで行ってきたので、まとめておこうかと思います。

本編の前に

青春18きっぷ(せいしゅんじゅうはちきっぷ)は、旅客鉄道会社全線(JR線)の普通列車快速列車が11,850円で1日乗り放題を5回利用可能[1]となる、販売および使用期間限定の特別企画乗車券(トクトクきっぷ)である。

 

引用(みんな大好きコピペディアウィキペディア青春18きっぷ - Wikipediaより)

 

本編

年末、時間もないので、基本は僕の過去のツイートを引っ張ってきます。

0日目

 18きっぷと記念撮影(๑>◡<๑)

 

 あの、僕には女装癖はありません。誤解しないで下さい。(๑•ૅ0•๑)

1日目

 (๑>◡<๑)

 これは本当にいいですね(๑ᴖ◡ᴖ๑)

 だって普通車椅子硬いもん(๑•ૅㅁ•๑)

 この時の僕の顔♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 初日の出ここで見たいな~(๑ᴖ◡ᴖ๑)

 やっぱりロングシートぶっ続け乗車はつらいです(๑•ૅㅁ•๑)

 

 

  なんか浜松は懐かしさがあってよかったです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 うれしい♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ジオッ

 転クロいいですね~♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 豊鉄は実は元東急7200系が1800系として運行しています♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

先頭車を一両中間化改造して、先頭車3両を連結して運行しています。ฅ(๑•ૅㅁ•๑)ฅニャー

東京の混雑よりはマシですが(๑•ૅㅁ•๑)

名駅は地下街の案内が雑(๑•ૅㅁ•๑)(ゴホッ)

2日目

 実は迷いまくってます。ただ伏見駅(もちろん名古屋の)の乗り換えが意外とスムーズにいきました。♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 楽しかったです。(๑ᴖ◡ᴖ๑)

 本当にありがとうございました(๑>◡<๑)ジオッ

 いきたいな~いきたいな~(๑>◡<๑)(๑>◡<๑)(๑>◡<๑)

 看板が(ry  (๑•ૅㅁ•๑)(ゴホッ)

某さんと某さんはNAFTの部員の方です。本当にありがとうございました。(๑>◡<๑)

3日目

 なんか豊橋までは転換クロスでしたが、浜松まではロングシートでつらかった…(๑•ૅㅁ•๑)

 (๑>◡<๑)(๑>◡<๑)(๑>◡<๑)

  (๑•ૅㅁ•๑)

 春休み行きたいと思っています(๑>◡<๑)

 迷言ですね。(๑•ૅㅁ•๑)(๑•ૅㅁ•๑)(๑•ૅㅁ•๑)

 これをずっと解いてた(๑•ૅㅁ•๑)

 絡んでくださった方々ありがとうございました。(๑>◡<๑)

 ?(๑•ૅㅁ•๑)

 もうすぐ旅の終点!(๑>◡<๑)

 本当にありがとうございました。(シツコイ)(๑>◡<๑)

おわりに

青春18きっぷ旅、安くていいのですが、おすすめはしません。

疲れます。頭おかしくなります。虚無の顔になります。電源ありません。最上川Wi-Fi)ありません。

それでも楽しいと思えるのであれば、ぜひチャレンジしましょう!。

 

じおねこは撮り鉄です。(自称)

いいねともらえると励みになります。

少しずつtwitterのほうに写真を載せていくので、ぜひ見てやってください。

 

おはり

来年の自作OSの抱負的something

0.はじめに

自作OS Advent Calendar 2018 8日目の記事です。

別に自作OSのことで調べたことなどを書いた記事ではありません。来年頑張るぞーっという意気込み的なものをを書きます。

1.今年やったこと

まずは今年やったことを一応紹介しようかと思います。

僕は今年川合さんの30日でできる!OS自作入門(以下緑本)の2日目まで進みました。(少ない…)

 

 

 

まあ、宿題をたくさん出す自称進学校に通っているので仕方がないと思います(と言い訳をしておくのです)が、かなりつらいです。僕は5月下旬にTuring Complete FMの高校生以下への本のプレゼント企画で緑本をもらったのですが、初めて1日目の一つ目ができたのが、8月5日の自作OSもくもく会でした。そして、1日目の二つ目ができたのが11月です。(ハイ,スミマセン,ハンセイシテイマス)まあ、反省はそこそこに来年の目標を立てます。

2.来年の目標

来年以降もこのペースでやると、なんと、15年で出来るOS自作入門になってしまいます。(1年で2日分しか進まない仮定です。)まあ、それはさすがに困るので、とりあえず、今年はプランクトンサミットで緑本1日分くらい進め、年越しOS自作6時間耐久で3日分くらい進めたいです。何に時間かけているかというと、アセンブリで書くあたりが無理無理になっているので(アセンブリなんもわからん)とりあえずそこを突破できればあとは比較的テンポよく進められるかと思います。

来年はもくもく会にできるだけ参加して、宿題をできるだけ学校でやって、緑本を終わらせたいなと思います。

 

短いですが書くこともないので終わりにします。

わざわざアドベントカレンダーの一枠を取らせていただいた意味を考えると申し訳なくなりますが

それでは~

セキュキャン中なにをやったの?という話【連続投稿4週目】

はじめに

さーてこれでセキュキャン記事の連続投稿も最後です。とりあえず、4週間も頑張った僕はかなりえらいと思います。(普通なら続きません。)

というわけで、今回はセキュリティーキャンプ2018全国大会期間中にやったことを書きます。

もう時間がたってしまったこともあり正確に覚えていないこともありますが、頑張って書いたので是非最後までお読みください。

1日目 全体講義

1日目に関してはきっといろいろな人に取り上げられているので簡単に概要だけ書きます。

1.セキュリティ基礎

これは園田さんによるセキュリティーキャンプをやっていく上で最も大事な基礎の基礎に関する講義でした。

この講義では、どうしたらメールの誤送信を防いで、情報漏えいの対策をすることができるのかなどいろいろな場面で発生しそうな失敗についてを、グループで話し合い考えました。

2.自由なエンジニアとは何か 〜 OSC 開催を 10 年以上続けて分かったこと〜

これはOSCの主催をやっている宮原さんの講義でした。

もしよければ僕のOSCレポートも読んでいただけると嬉しいです。↓

nekoturedure.hateblo.jp

僕はセキュキャンに行く前はOSCというものを知らなかったので、この機会にOSCの話、しかも主催者の方の話を聞くことができてよかったと思いました。OSC、かなりいいのでオススメです!!いろいろグッズもらえるしすごい強い人たちとお話できるし(会場が広く、人口密度が低いので一つのブースに滞在していられる時間が長め)とってもいいです。

この講義ではOSCの会場選びの裏話や、日本全国でやることになってからの話など様々な話を聞くことができました。

3.ハッカーは法律を破るのか

 この日の最後の講義でした。

西村あさひ法律事務所の北條さんの講義でした。

ゲームのチート行為は法律に反するのか、仮想通貨のマイニングは法律に反するかなど、いくつかの問いかけを通してハッカーが学ぶ必要性がある倫理的な問題、法律に関する問題を学びました。

オマケ 懇親会

夕食の後、懇親会がありました。

大学生とかなら気軽にほかの参加者に絡みに行けたと思いますが、さすがに僕にはそれはできず、ふらふらとしていると、いくつかの企業の方に話しかけてもらいました。そこで散々イキリ倒して、いろいろな企業の方からその会社についての話を聞かせてもらいました。そのあとOSCの宮原さんに「少年よ、こっちに来なさい」といって、とあるテーブルへ誘ってもらったので、そこでカメラマンの方と、ほかの受講生の方と話をしました。

オマケ ホームルーム

今回僕はジュニアネットワークゼミで参戦しましたが、小中学生向けということで、夜のLT大会や、グループワークは参加できませんでした。その代わり(?)に、ホームルームが毎日ありました。初日は自己紹介、そのほかの日は少しだけ延長して進捗タイムにしたり、フカシギの数え方をみたり、楽しかったです。

 

2日目 専門講義1日目

午前 手作りパケットでWebサーバと通信しよう(美濃さん)

セキュキャンΔの一番最初の専門講義でした。

具体的にはこの時は、ネットワークのレイヤーの話を聞いた後、TCPの仕組みについて学びました。ネットワークのレイヤーの話というのは、OSI参照モデルTCP/IP階層モデルについてです。そして、最後にscapyを使ったパケットプログラミングをし、実際に送信するということをやりました。TCPの通信はSYN,ACK,FINを送ることでコネクションの確立、データー送信、コネクション開放を行っています。このことを3way handshakeと呼んでいます。僕は3way handshakeをあまり理解できていなかったのですが完全理解しました。(していません。)

Python、普段書かないのでなんもわからんとなりました。

vim使いましょう。

午後 HTTP基礎(庄司さん)

この講義はTCPよりも上のレイヤーのHTTPについて学びました。そして、実際にローカルプロキシを作るということをしました。ローカルプロキシというのは通信の記録や監視をするほか、リクエスト、レスポンスの改変などをすることができるものです。

今回の講義ではbad図書館というサンプルWebアプリのタイトルにあるBadの文字をGoodに変換して表示させるということを行いました。

あと、Basic認証が常に通るようにしました。

Basic認証の危険さがよくわかりました。特にHTTP。

Java Scriptキモイとか何とか言いながら作業してました。まあ、いうほどでもないかもしれませんが…

ただ、vimは使いましょう

オマケ Xトラックのお菓子タイム

Xトラックでは、川合さんがお菓子タイムになると、作業をやめて、みんな食べるように促すのですが、異様にXトラックはお菓子の消費が早く、後半大人はハッカー飴で我慢したりなんてことにもなっていました。

3日目 開発

午前 完全に虚無になりかけた

ネットワークを完全になめていた僕、いや、難しく考えすぎてた僕は、サーバー実装出来たらいいかなと思っていたのですが、centOS使えば割と簡単にできることが分かってしまいました。

おっと、完全にピンチだ。この日からは本格的に集中開発をしていくのでテーマが決まっていないと終焉を迎えます。

 

午前9:00 完全に虚無の顔

      ↓

午前10:00 完全に虚無の顔

      ↓

午前10:30 美濃さんにUDP/IPでパケット送るやつ作ったら?と助言される

      ↓

午前10:31 やること決定した顔

 

って感じでした。

完全変人C言語信者なのでPythonなんて使いたくないよ…とか言いながらCで書きました。翌日の午後はもう発表なので時間がありません。さらに言うと、

GCC仮想マシンに入れ・・・①

2台のパソコンをLANケーブルでつなぐ・・・②

ということをするのにかなり時間を割いてしまいました。(もちろんvimは2日目の時点で入ってます。)かなりピンチです。

かなりピンチです。昼ごはん前は①しか終わりませんでした。

午後 急ピッチ開発とだれよりも早く終わる

午後になると②の続きに取り組みました。ping通ったときはかなり感動しました。

次はソースコードを書きます。送信側はコピペしました。受信側はサイトを見ながら書きました。(逆だったかもしれませんが。)こういうことをすると何が起きるか、そう、スタートが一番遅くて、一番早く終わってしまったわけです。いくら多少のブラッシュアップを行ったとはいえ、それでも時間を余らしてしまいました。(コピペしなければよかった。)いや、本当に終わらないという危機感しかなかったのでコピペしちゃったんですけどね。この日か、次の日の午前にカメラマンさんの100万円のカメラを見せてもらいました。(昔のカメラマンの裏話とともに。)

開発にはvimを使いましょう

4日目 開発&プレゼン資料作り&トラック内成果発表

午前 資料を気楽に作る時間

タイトルこんなですが、ちゃんとやることやりましたよ?ここでいくつか更新した点もありますし。ただ、プレゼン資料作りにかけた時間が多めですが。vimは使いましょう

午後 資料確認と心の準備と少し練習それから発表

タイトルが深夜テンションみが強いですが、これ本当です。心の準備してないと本当に何もしゃべることができなくなるので。

発表はデモも含めてうまく言った感じです。もう少し聞く人の心をつかめるような話をしたかったですが、話術がない…

オマケ セキュキャンΔは360°カメラが大好き

キャン中に複数回登場した360°カメラ、例えばXトラックの発表会とか、全体写真の時とかも使ってました。あれはなかなかいいんですよね~

5日目 発表、発表、発表

最終日はみんな大好き発表でした。(午前午後には分けません)

ジュニアは一人1分半(覚えていない)くらいで自分がやったことを発表しました。まあ、僕はちっこかったわけですが、そこで発表したことで後ほどひばりさんから声をかけていただけるなどの特典がありました。

それにしてもあれは本当に緊張しました。あんなたくさんの人の前で話すことはそうそうないし、下手なこと言うと突っ込まれる世界なので…

まとめ

というわけで長かったじおねこのセキュキャンΔ記事連続投稿も最終日です。

駄文にお付き合い下さりありがとうございました。

いい感じにこの記事がこれから小中学生のジュニアネットワークゼミを受けようかと思っている人に見てもらえると嬉しいですね。

あとvim使いましょう。

それでは~~

セキュキャン期間中の話【連続投稿3週目】

連続投稿3週目(?)のnekoでーす。

一日遅刻しました。今回はようやくセキュキャン中の話になります。

 

 

 

 

 

こういうツイートしたらあたがわさんに絡まれました。はい。

 

 

しょうがないじゃん僕打つの遅いから

ごはんは非常においしいです。

 

hikalium proにhikaliumステッカーおねだりするの忘れた

 とか言ってたら

 

 

 

爆速になりました。()

 

 

 でもわからなくもなかったですが…

 

 某緑の本で有名なKさんが「進捗!進捗!」といっていました。

 

 ジュニアネットワークゼミ、就寝時間が早く設定されているのにこの日だけは少し部屋待機があったので暇でした。

 じゃんけんで勝ったチームからとかいうやり方だったのですが、なんでよりにもよってじゃんけんが弱い僕が担当になったのでしょう…

 

 いや~悔しかったです。はい。

 これは最終日にやった成果報告の時の発表のことです。

参加者+講師陣+チューターの皆さん+αだったのでかなり緊張しました。

 

 

 ひねくれ者なので看板の裏側も撮りました。というのも初日にsksatさんがオタクが撮った画像でモデリングできそうとか言っていたので、それなら裏側のデーターもと思いやりました。

まとめ

来週はついにセキュキャンでやったことを書きます。

お楽しみに~!!

僕が好きな言語

この記事はいい加減に、かつ、某言語の記事に影響を受け書いたものなので、流しちゃってください

 

C++,C

あまりプログラミングしてないからプロの人達に怒られそうですが、本当に好きです。

ありがとうございました。

あと、JavaJavaScript混同はよくない